カテゴリ: 生物

D39015FC-6006-4B53-B5D8-12F5914785A4_1_105_c


ハラビロカマキリの口の中は・・・



71B55D6A-67BB-4822-A325-FEE34CFF86BE_1_105_c




黒い・・・


1106




ニャー!

いよいよ今年も後半に入った


EC04DDA9-1543-4435-875E-7395DD065C54_1_105_c


白く色づいた半夏生の葉をみて

何あれ、カビ???

と言っている人がいた

大騒ぎするけれどよく観察するまでには至らず通り過ぎていった

自分も若い頃はあんな感じだったな。

いや、白いことにすら気がついていなかったかもしれない





7AF1B290-A5FA-49B8-8389-B13061C9C2D7_1_105_c


ヒョウタンゾウムシの仲間だろうか

ゾウムシが好きなのでしつこくしてしまう

つぶらな目が可愛い

ゾウムシは目をつむるんだろうか・・・

7A3B4170-DCC0-4AC4-8306-7F8BDCF4F014_1_105_c


手に取ると死んだふりをする


どれどれ・・・

C70B9568-8AB5-4F3E-838A-312DFC09F6F3_1_105_c


ありゃ・・・

11


つむってますーーー

💤💤💤


無事に死んでいます。

いや死んだふりね

9987AEB6-5215-4518-B332-8FCD4D88B48B_1_105_c









無題 - 2023年6月27日 23.18.25


サイトの生き物雑記を更新しました



F416A869-5FED-4DB0-87EB-9DA968E5358B_1_105_c


一年で一番日の長い日



・・・

今日は

長い繋がりで

マダラアシナガバエさんに登場していただきましょう

長い長い〜




無題 - 2023年4月13日 20.01


思いのほか晴れた

P6131899


働き蜂さんたちは大忙し

人間の事など気にとめていない




何度もシャッターを切ったけれど

なかなか上手く撮れないもので





4D07E4F1-0D08-4FA4-833C-1868E8EDD0D2


最後にレコードを買ってから35年!!!!!


怪物のサントラを入手

美しくて美しくて泣けてくる

レコードで買ってよかった


・・・

再び映画館へ

イオンシネマのハッピー55のおかげで

気軽に見に行ける

ありがたい

そしてやはりその美しさにぐっと来てしまう

怪物は探さない方がいいですよ





3A13F066-A9A7-4D5B-84B3-0F652CA924A8_1_105_c


なんのことはないナミテントウである

珍しい虫もいいが

私たちの身近で元気に暮らしている虫がいてくれることの

ありがたさよ

虫がいなくなってしまったら

人間も生きていけない

無題 - 2023年5月22日 19.28


大野山の途中に蕎麦屋があるのを見つけて開店時間に行ってみる
先に並んでいる人がおり3組目だった

敷地に入っていくとベンチに座った人がカエルがいると教えてくれる
モリアオガエルだという

え???

モリアオガエルがいるんですか???

無題 - 2023年5月22日 23.45


モリアオガエルは一度会って見たい生き物だった

まさか蕎麦屋のお庭で出会えるとは!!

触ってみたい!!衝動に駆られたが

産卵したばかりでヘトヘトになっている

ように見え、手は出せなかった

・・・

それから見たこともないような大きな虫こぶのようなものを見せていただき

おしゃべりをしながら店内へ

その人は前掛けをして厨房に入って行った

まさかのご主人だった

相方さんは気がついていたという


えーーーっ







P3301158


P3301156

P3301175


なんという色だろう!!!


・・・・・

アカホシテントウの暮らしている木を見に行く
なんともう幼虫が大きくなっている。。。
今年は植物の芽吹きがとても早いが
昆虫までもとは!

すごい適応力だ






1124-5


いつかの不採用

何かと虫関係を挟み込んでみる・・・

11月の半ばを過ぎたのでもう虫を見ることも殆どないこの頃

トンボさんが!!


F5CB7545-9B9C-451B-8D64-91D2689970C9


緑地にて

このところ、作業のある日に仕事が重なっていて行く事ができないのがトホホ・・・

無題 - 2022年10月14日 22.50



さっきのラフ

P9170291


観察していると

一番強くて怖いのはアリなんじゃないかと思うことがあるんだよね

ほんとに。








無題 - 2022年10月19日 00.18.58 2


最近は出かける時はオリンパスTG-6を持っていく
とにかく軽くて手に馴染む

水中撮影も星空撮影もできるらしいが

私はもっぱら虫を撮る

P9080215


先月。クロコノマチョウ幼虫


同じカメラを持っている人に時々会います

あ、、虫好きかな?

と思います。









無題 - 2022年8月25日 10.58.09


無題 - 2022年8月25日 10.58.09 2



なぜだ
なぜ台所にカマキリが!!!

火がついているのに怖がらないので
慌ててザルで捕獲

IMG_2372


呑気にカマの手入れをしている

かわいい✨



無題 - 2022年8月23日 21.32


無題 - 2022年8月23日 21.32.08


家のベランダにお客さま

ウシカメムシ

DDEB8007-8291-486A-BAAB-99FB5832E956_1_105_c


牛の顔みたいでしょ

C218B3AA-3DFF-45F9-86BE-390524AEEEC9_1_105_c



無題 - 2022年7月29日 19.01.13


尾瀬で相方さんの撮った虫の写真をチェックしていて驚いた

日本最小のトンボ、ハッチョウトンボではないか!!!
わざわざ見に行ってもお目にかかれないこともあるトンボなのだ!!!
もちろん私も見たことはない
3回シャッターが切られたうちの1枚がこちら。
大きさは僅か20ミリほど。
すぐに飛んでいってしまったというからナイス!!

F90C9D68-ED6A-45FD-B515-F8B81C635919_1_105_c


無題 - 2022年7月29日 19.04.07


無題 - 2022年7月29日 19.13.42


無題 - 2022年7月29日 19.11.56


私もいつか見てみたい




912A4D31-68C0-40FC-BB7C-0AEFCF1682C6_1_105_c


久しぶりに陣馬山ー高尾山トレーニング

歩き方、速度、見直しながら歩いた

平日だし暑いし、神馬高原下バス停で降りたのは私一人だけだった

収穫と課題

とか思っていたらお客さん

014D8F16-6B3E-4414-9D12-91930D3459DD_1_105_c


セアカツノカメムシさんですわ

4FA029A2-3596-4CBB-AA45-05210EB3D605_1_105_c


写真を撮ろうとするとカメラに乗ってきちゃう

5A5E8077-658F-41FA-BFC4-93A527CC631F_1_105_c


あらら。
これは景信山にて

0669FC95-E44F-453F-B1B2-0DFD9316FC27_1_105_c


そして小仏城山でも

飛んできて、とまった。

33EC224E-CEEF-4BD7-B1E9-889DAB2EC48A_1_105_c


あなた、そんなに人懐っこかったっけ?

CD4D12CA-61E9-4193-8E77-E3DE2A7CD25B_1_105_c


カメムシというと独特の匂いがあるイメージだけど
セアカツノカメムシは全く匂わないようです
















IMG_8371


IMG_8387




春の初めに作った水路を水が流れている

水路を作れば水が流れるんだ。

水が流れるんだぜ。

さまざまな植物が絡まり合って共存している

そこには小さな生き物がたくさんいて

私が歩を進めるとあるものは飛び立ち

あるものはそっと葉の裏に隠れる

飛べるってすごいよな

葉っぱの裏につかまれるってすごいよな

ホトトギスが巡回している

ホトトギスの鳴き声はウグイスの鳴き声と繋がっている

ドクダミの強い香り

この香りは雨の季節の凡庸な空気をキリリと引き締める

111C519D-87A3-4192-9FD3-0CE5962589DE_1_106_c














IMG_5617


もしかするとあのホトトギスはいつものユリノキあたりの縄張りへ向かったのかもしれないと

仕事を終えてから近くまで行ってみるが、気配がなかったのは昨日のこと。

そして今日の午後、その付近でないているのを聞いた

時間がないので

丘の上のユリノキまでは行かれない

写真は4月。

ユリノキの花弁。

初夏になると、ホトトギスがくる

私たちの気に入りの樹のひとつだ












IMG_4681


4月某日


ジョーイセルリアブラッシングブライト。

オーストラリアと書いてあったが、調べてみると
南アフリカ原産だという。素人が手を出す植物ではないとわかっていながら
一目惚れをして勢いで買った。レジに並びながら失敗しそうだと思っている。


育て方を調べる。
上手く行かない例が次々と載っている。思った通りだ。

梅雨をどうやってやり過ごせるだろうか、、、
早めに剪定した方がいいだろうかと考える。

乾燥を好むが、水切れはまずい

リン酸の少ない液肥を2週間に1回

まぁなるようにしかならないだろう

我が家のベランダと相性がいいと良いのだけれど。


0125jpg


2月中旬のビオトープ

2:17ビオトープ


2月某日

1月の終わりにビオトープの田んぼに落ち葉を投入した
微生物が分解をしたのだろう、
2月の中旬にはこの状態。
田んぼの水が黒々と輝いている 私はこれをとても美しいと思って
何枚か写真を撮った



2月の終わりになって

「もうすっかり綺麗になっているよ」と話しているのを聞いた

その綺麗はきっと透明になっているということだと思う

微生物?もう少し大きい生き物??

あっという間に分解してしまうんだな

確認しようと思っていたのに

忘れて

呑気に直売所で野菜など買って帰る













IMG_1271


手伝いをしている水田ビオトープの活動場所です
この場所は山にも登るし絵も描くし畑もやっているSさんが念入りに手入れをしている
場所です。念入りとはどういうことか、考えますね。
ただただ何でもバサーっと切り捨てて綺麗にするのとは違います。

腰痛でお休みしているので来るのは久しぶり。

すっかり冬支度、、、

生き物の気配もありません

CB041DB9-40F2-4046-89F8-F4D49DA23A42_1_105_c


と、ここに、生まれたての命があるのがわかりますか?

IMG_1262


これならどうでしょう。
IMG_1255


クロコノマチョウです

この蝶は蛹になるまでは大変美しい緑色をしています
蛹の時の記事はこちら→土嚢を作る

この色は、、、擬態なのか、、、
IMG_4299


この蝶は、生まれてから数時間近づいても動きません
動けないのかな、、、
って、去年の観察で思った事なので正解は不明

なので観察がとてもしやすいのです

時間を忘れて眺めてしまう。

稲科の植物が食草です

稲科の植物が定着しているところで繁殖します

ここで4頭見つけた。

オスメス両方いたと思います。

こんなに寂しい頃に生まれてくるの。

それがこの蝶の戦略。






A11B861B-E3A1-470F-BC09-0C222D4F8ADB_1_105_c


10月3日 晴れ


ここ数日金木犀が香っている。

最初に香ったのは記録によれば9月2日

写真は金沢自然公園内の動物園

好きな場所がまたひとつ増えた













IMG_9991


土嚢に入れる土を探す

私はいつも誰かの作った木道の上を歩いていた。

山に行ったとしても、どなたかがつけてくれた道の上しか歩いていない

だから、植物が生い茂った場所から土を手に入れる方法については考えが及ばず

土の見えているところを探してしまうのだった。

いや、、だから、、ということもないのかも。

のほほーんと今日まで来てしまったらしい



IMG_0130-2


IMG_0130-3


IMG_0130


という具合に新しいことがいっぱいの木曜日。

IMG_0137


美しいクロコノマチョウの蛹を見つけた!

EDC6FE07-E6D9-4C65-BE8B-FA55904F351A_1_105_c



























IMG_9587

9月22日

朝、曇っていた空が今は晴れている
夜、夏の名残りのような雲が月明かりに輝いていた
20時56分のこと

この記事のカテゴリーを生物に加えた









0921-2


夕方、通りがかりにクズの花があのに気が付く
ウラギンシジミの幼虫がいたらいいのに!と探してみるも見つけられず。
とても大きな群落だ。きっといる。
来年はもっと早くから見にこよう。

322FB44A-F827-4B84-A4B5-3CD65990EE34_1_105_c





もうこれは殆ど梅雨入りなのではないか、、というような曇り。
今日の写真はメタセコイヤへの執着。
ほら、葉っぱ一枚とってもこんなに素敵。
IMG_6225−1

IMG_6225

6CADF3F1-9E60-47B0-8C4F-817C66F33DCA_1_105_c

無題 - 2021年5月15日 17.32.16


NHK朝の連続ドラマ「おちょやん」が終わった。
途中、あまりに理不尽で見ていられなくなったが、杉咲花さんがとても良くて毎日見るように。

そして物語が進むごとに脚本の良さが際立った。


無題 - 2021年5月15日 18.48.09


いやぁ、、見てよかった。


夕方から急いで緑地へ。日没まで1時間。人影はほとんどない。
キアシドクガが飛び回る木立に鳥たちの声が響いている。先日、上から見ても下から見上げても
美しい、と書いた、メタセコイヤを中腹から見える場所で。

IMG_5244



今日の緑地での出来事をサイトのブログにアップしました





↑このページのトップヘ